ウリチパン郡 / ジャイアント・クラブ
[ Artist ] | ウリチパン郡 |
[ Title ] | ジャイアント・クラブ |
[ Release ] | 23 April. 2008 |
[ Price ] | ¥2,625 (tax in) |
[ Number ] | DDCA-7002 |
[ Genre ] | J-POP |
[ Artwork ] | urichipangoon |
1. ゼノン / Zenon 2. パヤパヤ / Paya Paya
3. 記憶のパノラマ / Coast Of The Smiling Monolith 4. カルマブルース / Karma Blues
5. テルマ / Terma 6. 奪うは陰
分けるは陽 / Openly, Secretly 7. Boy
8. アトランティス / Atlantis 9. Limited Leaf 10. ファン菌 / fun-KIN
POPSの究極のすがたは、わらべうたかな?
このアルバムを聴いていて、フトそんなことを思いました。
すごく時間をかけて、ていねいにつくってあるね。
坂本龍一
Could the ultimate state of Pop music be folk songs?
The thought came to mind when listening to this album.
It’s obvious that they’ve taken time with great care.
Ryuichi Sakamoto
こんな音楽に出会えた事が嬉しくて仕方がない。間違いなく日本屈指のポップグループ。
アルタナティブなポップのひとつの極みであるのに、未来を感じる音楽だ。
トクマルシューゴ
I feel so thrilled to have ever encountered such music. They are, for sure, one of the best pop groups around.
Already standing at the pinnacle of alternative pop, they show us the music of the future.
Shugo Tokumaru
黒潮にのってやってきた!?こんな爽やか変態、聴いたことない。
UA
Have they come drifting from the south on the warm current? I’ve never set ears on music by such gentle pervs.
UA
デジャヴュにも、予感にも当てはまらない正真正銘、生まれて初めて聞いた音なのです。
しかしながら、私の小指あたりの細胞が実に楽しげに弾けているところをみると、どうやら現在の私には知り得ない記憶で繋がっていそうな気もするわけで、、、
ウリチパン郡の小気味良い謎は深まるばかり。
内田也哉子
No doubt, it is the first time I’ve ever heard such a sound where there was no hint of a déjà-vu or predilection.
But
when I feel the body cells in my pinky(finger) twitching in happy oblivion, I can’t help thinking that their music
might have been connected to me in many ways I’ve never recognized before……
The mystery of Urichipangoon
leaves me ever more mystified.
Yayako Uchida
「ウリチパン郡の国からこんにちは」
音楽から地域性が失われて久しい。農耕といった集団作業では、かろうじて、麦踏みの歌などのレパートリーが残ったが、産業革命以降、まず、機械がモノ作りのレパートリーの数々を奪っていった。しかしながら、機械の紡ぐリズムは我々を魅了し、それは新たなる共感覚=連帯を生み出していった。それはそのままテクノの誕生までつながるであろう感覚である。さて、地域コミュティからネット・コミュニティに移行した現代、せっかく規模はWWWまで広がったのに、かつてあったスケールの大きな、全人類への呼び掛けのような歌(六文銭「旅立ちの歌」や三波春夫「世界の国からこんにちは」等)は、絶滅の危機に瀕している。誰もがチマチマとしたマーケッティングで、友人が誉めてくれるような小規模コミュニティ・ミュージックしか作りやがらねえからだ。そんななかで、架空のフォークロアへの憧憬を音楽化し続けてきたウリチパン郡の新作は、まるで21世紀の理想郷での労働歌のようにスケールが大きい。ここに新しい広義の意味でのポップスが始まる予感がある。
岸野雄一
“Greetings, from the world of Urichipangoon!”
It has been a while since the locality in music has disappeared from
the collective labor in the fields, as the only reminder being the repertoire of barley stomping songs. After the
industrial revolution, machines were the first to kill the repertoires in collective production. At the same time, the
rhythm of the new machines fascinated us and created a new sense of collective bonding=unity. This sensation
brings us to the birth of techno. In present times, while local communities shifted gears to new cyber communities,
its size expanded enormously with the www, but bigger songs that can communicate universally, such as
Rokumonsen’s “Tabidachi-no-Uta (Songs of Departure)” or Haruo Minami’s “Sekai-no-kuni-kura-Konnichiwa
(Greetings from the world over)” have become next to extinct. As everyone hopped on the gnat-picking marketing
bandwagon, community-based music exists only on a small scale amongst few friends. With that in mind, the new
work by Urichipangoon whose music is made with a strong longing for fictional folklore shows a bigger scale that
might become the labor songs of 21st century Zipang. They offer us a new pop music that shows a larger perspective.
Yuichi Kishino
ウリチパン郡という地には、秘密の道があるという。世界の何処へも通じる、秘密の道。その道を知るのは、たった4人の音楽家。今ぼくらに必要なのは、世界を繋ぐ、彼らの音楽。
内橋和久
They say, in the land of Urichipangoon, there is a secret road. It is a hidden path that connects us to any place in
the world. The ones who ‘know’ the way are these four musicians, and what we need to know is their music that
connects us to their world.
Kazuhisa Uchihashi
ウリチパン郡・新作に寄す
いつ聴いても不思議な音楽だ。
不思議だけど、でも、ずっと以前から聴いていたような感覚にもなる。
おそらくその理由は、この音楽が持つ、ある種の普遍性が、我々の琴線に触れるという事なんだと思う。特にメロディにはそのことを強く感じさせられる。このメロは、我々モンゴロイドが共通に持つ(宿す) タネが発芽したものだ。メロだけではない。声や、リズムや、曲自体のカタチや、全体の空気まで、なんとも懐かしい斬新さに襲われる。そして、それでいて、というか、それだからこそか、ウリチパン郡は、完璧に彼らだけの「律」を持っている。ちょっとこういう芸当はできないし、おいそれとこんなバンド出てこないのである。
平成二十年一月某日
山本精一
If I were to make a comment on the new work by Urichipangoon, I must say that their music is a most mysterious
one.
It leaves you in wonder but also makes you feel like you’ve been listening to them for years.
Seiichi Yamamoto